浄化槽の普及促進を通して
未来の地球環境を守りたい。
I want to promote the use of septic tanks and protect the future global environment.
お知らせ
Information
2022-07-06
「全国事務局長会議資料について(令和4年7月7日開催)」UPしました![全国事務局長会議]チェック重要NEW
2022-06-28
「第177回浄化槽登録審査専門委員会結果等について」UPしました![協議会ニュース]チェック重要NEW
2022-06-20
「事務局長会議の開催案内(令和4年7月7日)について(リモート参加)」UPしました![協議会ニュース]チェック重要
2022-06-15
「浄化槽設計施工の手引き販売開始のお知らせ」UPしました![協議会ニュース]注目チェック
2022-04-15
「第175回浄化槽登録審査専門委員会結果等について」UPしました![協議会ニュース]チェック重要
もっと見る |

協議会について
About the Council
全国浄化槽推進市町村協議会は、浄化槽行政を担う市町村等からなる、全国団体としては、日本唯一の団体です。
浄化槽行政の円滑な運営を支援するとともに、浄化槽の普及を促進し、並びにその設置及び維持管理の適正化等を図ることで、生活環境の保全及び公衆衛生の向上に寄与することを目的としています。
浄化槽行政の円滑な運営を支援するとともに、浄化槽の普及を促進し、並びにその設置及び維持管理の適正化等を図ることで、生活環境の保全及び公衆衛生の向上に寄与することを目的としています。

浄化槽とは?
What is a septic tank?
「浄化槽」は私たちが出す生活排水を浄化し、きれいにした水を海や川に放流する施設です。
私たちが日常生活で使う水の量は1人1日に約200ℓ。浴槽1杯分にあたります。人間が生きていくためには、台所排水やお風呂、洗濯、水洗トイレ等で使用した「生活排水」が必ずでてしまいます。そこで、浄化槽で「生活排水」を浄化する必要があるのです。
私たちが日常生活で使う水の量は1人1日に約200ℓ。浴槽1杯分にあたります。人間が生きていくためには、台所排水やお風呂、洗濯、水洗トイレ等で使用した「生活排水」が必ずでてしまいます。そこで、浄化槽で「生活排水」を浄化する必要があるのです。
登録に向けての事前相談
Pre-registration consultation
浄化槽の登録を受けようとする方からの希望があれば、
事前に浄化槽登録審査専門委員会へ相談いただくことができます。
事前に浄化槽登録審査専門委員会へ相談いただくことができます。
全国浄化槽推進市町村協議会
〒130-0024 東京都墨田区菊川2-23-3公益財団法人日本環境整備教育センター内
TEL.03-3635-4888
FAX.03-3635-4889